やりがいのある仕事。

システムコンサルティング部 染谷あかね / 2016年4月新卒入社

IT業界を目指した動機、今後進みたい方向は?

初めて社会に出るということでどうせならやったことがない分野に挑戦してみようと思いました。私は文系出身である上パソコンに触るのが大の苦手でしたが、このご時世でインフラになりつつあるITという分野を知らないのはどうなのかと思い飛び込んでみた次第です。
今後進みたい方向として明確にこれ!というのは正直まだありませんが、どのようにシステムを運営すれば良いか、どのようにタスクを回せば現場の作業が円滑になり、より良い結果を生み出せるかを的確に判断し、チーム全員が気持ち良く仕事が出来るような環境を作ることのできる、視野の広いSEになりたいです。

現在の業務説明、一日の過ごし方を教えてください

現在、官公庁のシステムの運用に先輩1名と携わっています。システムの稼働状況確認や使用率についての報告、問合せ対応、試験やプログラムリリース、障害対応等多岐に渡る業務を行っています。今後チームとしてはWinActorやAIを使った運用改善を行う予定です。

  • 1日のスケジュール
仕事にやりがいを感じるところはどういったところですか?

日々、チーム全体で「どうすればより円滑に仕事を進められるか」を考えて行動していますが、実際に運用が改善されたと感じることが出来たとき、やりがいを感じます。

会社の魅力としてどういったものが挙げられますか?

意見を言うとすぐ反映されるところです。例えば、元々私はプログラマ開発を行っていたのですが、開発以外の業務も経験してみたいと思い面談で希望を出してみたところ、システム運用の業務に携われるようになりました。

就職活動中の方へメッセージをお願いします。

アディットでは入社後の3ヶ月間は外部研修をしっかり行うのでIT初心者でもやっていくことが出来ます。少しでも興味のある方は一度説明会にいらしてみてください。


手厚いサポートに支えられています。

システムコンサルティング部 岡田美雪 / 2015年4月新卒入社

IT業界を目指した動機、今後進みたい方向は?

私の場合は夏休みの就職活動時にインターンに参加したことがきっかけになります。それまでは別の業界を目指していたのですが、インターンに応募したことで実際に見て感じたことと自分で何かを作るということの楽しさを感じることができたためです。今後もプログラムを通じて作る楽しさを実感できればと考えています。

現在の業務説明、一日の過ごし方を教えてください

現在、住宅ローンの申し込みや管理、審査を行うためのシステムの開発に参画しています。この開発では既存システムに対しての新機能の作成や改修が主なものとなっており、要件定義書からの設計書作成から携わっています。
大勢のメンバーで複数の機能の設計を一斉に行っているため、情報共有や確認を常に行いながら疑問点を無くし、スムーズな設計ができるように意識して行動しています。

  • 1日のスケジュール
仕事にやりがいを感じるところはどういったところですか?

自身のかかわっているシステムがリリースされ実際に使用されているということを実感できた時です。
小さな機能になりますがリリースした次の日に問題なく動いている時が一番嬉しく感じました。ただ、大きな目で見れば反省点も多かったため、今後はどうすれば良いか考えることも色々ありました。

会社の魅力としてどういったものが挙げられますか?

月に一度、資格取得やプログラムを作成するための考え方など、業務に必要な知識を得るためのサポートが常に実施されている点だと思います。また、自身にどうしようもできないことなどがあった場合、勉強会の希望を出せば柔軟に対応してもらえたりと、自身のステップアップに対してのフォロー環境があります。

就職活動中の方へメッセージをお願いします。

入社一年目から常に勉強会などのサポートがしてもらえる環境はなかなかないと思います。
私自身多くの方々に支えられて仕事しています。自分がどうあるべきかというのも常に考え、成長させてくれる会社です。
これから先、一緒に仕事できることを願います。


共に成長できる職場です。

システムコンサルティング部 会川佳子 / 2013年7月キャリア入社

IT業界を目指した動機、今後進みたい方向は?

大学で情報処理を学んでいたので、1年目にIT業界に入社しました。その後、他業種へ転職し数年間営業職を経験しましたが、システム開発におけるやりがいや達成感を再度味わいたいと思い始め、IT業界へ戻ることを考えました。転職活動を経てAdditに入社してからPGとしてお客様の要望に携わってきましたが、今後は営業職の経験を活かして、SEとしてお客様の要望に応えたり、提案していけるようになりたいです。

仕事をしている中で、一番うれしかったことはどんなことですか?

自分が開発しているシステムが実際に動いたときです。また、一年前の自分を振り返った時に、要件定義書や設計書を読んでコーディングをイメージできるようになっていたり、設計書作成や後輩指導をできるようになったいたりと、自身が成長できていることを実感でき、うれしく感じます。まだまだ先輩の力を借りながらの作業が多いですが、様々な業務に携わって日々成長していけたらと思っています。

現在の業務説明、一日の過ごし方を教えてください

現在、勤怠管理システムの開発に私を含めメンバー3人で携わっています。一部製造もしていますが、メインは要件からの設計書作成やスケジュール管理です。設計書作成では細かいところまで検討する必要があり、製造時に設計漏れが発生しないよう気を付けています。スケジュール管理では担当者の作業ペースを考慮した進捗管理や作業遅れが発生した場合の対応策を重要視しています。分からないことはメンバーと一緒に調べたり、先輩からのアドバイスを受けながら毎日奮闘しています。

  • 1日のスケジュール
  • 09:00 出社 メールの確認。
  • 09:15 朝会 メンバー間で進捗や本日の作業内容の確認。
  • 09:30 優先順位を考え、作業スタート。
  • 12:00 お弁当をもってきたりコンビニで購入して、社内メンバーと昼食。
  • 13:00 午後の作業内容を確認し、作業を再開。
  • 14:00 仕様に関する不明点等を確認するため打ち合わせを実施。
  • 18:00 翌日の作業確認をして退社。
就職活動中の方へメッセージをお願いします。

入社してすぐに仕事に関し全てを理解している人はいません。一から基礎を身に着け成長していけるサポートをするので、共に成長できる職場で働きましょう。そこにプラスの努力を添えると、addit(add+it)の社員としてばっちり!!なはずです。


経験を積み、今後上流工程をやっていきたい。

システムコンサルティング部 佐藤貴志 / 2011年4月キャリア入社

多種多様な知識、実戦経験が積めるため。

前職ではリーマンショックの煽りを受け、自社待機状態が長く続いていました。「経験を積むことがなかなかできない→周囲の人との差が広がる→将来の不安」こういった連鎖を断ち切りたいと思い、転職を考えるようになりました。そんな時に出会ったのがキャリアパスを充実させているアディットでした。入社後は勉強の毎日ですが、それが実を結んだ時の喜びは一入です。もちろんそれは自分自身の力だけではなく先輩方のアドバイス等があり、この恵まれた環境をありがたく思っています。まだまだ未熟な点が多くありますが、いずれは先輩方の様になれるように自分を磨き続けていきます。

社内研修、OJTと充実した支援があります。

研修内容

「Web基礎知識講習」は講義形式ですが、マンツーマンで行われるため分からないことはその場で質問し、その場で解決することが出来ました。「課題」はWebサイトを作る際に使われる代表的な言語としてPHPを使って勤怠管理システムの開発を行いました。始めは「HelloWorld」から入り、その後は実際に画面を作成し、ログイン時や勤怠情報の入力項目チェック、勤怠情報の登録、編集、削除といった機能を追加しました。そして作成したものが正しく動作するか確認の為のドキュメントを作成し、それを基にテストを実施しました。不明点などは本やネットを使って調べたうえで、講師に確認してもらい、アドバイスをもらうことができるため実践的な開発技術が身につけることができ、現在の開発に活かせています。また、これをきっかけにPHPの勉強を始め、先日資格を取得することも出来ました。「結果報告」では講師や研修に立ち会っていただいた先輩の方々と反省会をし、研修の総括を行いました。全体を通して、会社全体で社員を教育しようとする姿勢を感じることができ、私自身もそれに応えたいという気持ちになり、充実した研修となりました。

  • 1日のスケジュール
  • 09:30 出社 昨日の作業内容の確認、メール、当日の作業確認。作業内容に合わせた資料の整理。(開発に役立たせます)
  • 10:00 プログラミングを優先度の高い業務から順にこなしていきます。
  • 12:00 近くのお弁当屋さんで購入して社内で昼食(金曜はカレーの日!!)。
  • 13:00 午後の予定を確認し、作業開始。
  • 13:30 再びプログラミングもしくは、テスト仕様書作成、テスト実施。(わからないことを先輩に相談。話が雑談へ移ることも)
  • 17:00 当日の作業進捗、発生した問題点などを報告し、今後の対応を話し合います。
  • 18:30 1日の作業を整理し、退社。
体を動かすことが大好きです。

飲み、ときどきフットサル。休日は友人と飲みに出かけることが多いです。そのせいか、最近お腹周りが気になっています。他には学生の頃サッカーをしていたこともあり、たまにフットサルで汗を流しています。体力は衰えましたが、翌日に筋肉痛が来るのでまだまだイケると思っています。現在はサッカーもしくはフットサルのチームに入ろうかと検討中です。


長期的な視点でキャリアを設計できる仕組みがあるのも魅力です。

システムコンサルティング部 阿部宏典 / 2009年12月キャリア入社

自分の意見をしっかりと反映できる会社です。

前職ではインフラエンジニアとして50名規模の会社に所属していました。スキルを積むことはできましたが、トップダウンでプロジェクトや仕事が急に降りてくるスタイルに嫌気が差し、転職を考えるようになりました。「自分の意志が現場や組織内でしっかりと反映される環境で働きたい」そんな想いから、アディットに入社。今ではプロジェクトマネジメントの経験を積みながら、自分の裁量で顧客や社内外のメンバーと仕事を進める面白さを肌で感じる毎日です。今後は、大きな裁量の中でさらに自分のスキルを磨き、PMとしてより高みを目指していきたいですね。

資格取得も会社がしっかり支援してくれます。

現在はメガバンク向け決済系システムのインフラ・ネットワーク関連における運営コンサルに携わっています。自分でスケジューリングし、お客様と密にしながら、システムの維持、拡張、性能向上などに努めています。また、会社の資格取得制度が充実しているので、基本情報処理試験からベンダー系資格など、個人的にも色々な資格を取得しています。今後も業務に有効な資格をたくさん取得できるよう頑張りたいと思います。

  • 1日のスケジュール
  • 08:45 出社 まずメールを確認。内容から優先度を判断し、それぞれ対応する。
  • 10:30 資料作成 午後の打ち合わせ資料を作成。
  • 12:30 昼食 お客様含め5人前後で昼食。昼食後はコーヒーを飲みながら雑談。
  • 14:30 打ち合わせ クライアント、SEさんと打ち合わせ。
  • 17:45 退社 適度な所で仕事を切りあげ退社。余裕があれば翌日の準備も。
もうすぐ子供が産まれます。

自分にとってはじめての子供がもうすぐ産まれるので、休日はベビーグッズを揃えに奥さんと買い物に出掛けたりしています。ベビーカーやチャイルドシートなど揃えるモノが多いので買い物に時間が掛かるけど、結構楽しいですね。実は子供の名前がまだ決まってません。正直、こんなに難しいものだなんて思いませんでした。。。


大好きなものづくりを究めて、腕の立つITエンジニアに成長したい。

システムコンサルティング部 宍戸修平 / 2006年12月キャリア入社

入社理由は、Web系の多彩な業務に携わりたいから。

ものづくりが大好きなんです。思いどおりにいかなくて苦労するぶん、やり遂げた時の達成感が大きいからです。学生時代はロボコンのプログラムを作成。テストではうまくいったのに、本番ではトラブって一回戦敗退! という悔しい経験もしました。アディットに入社したのは、Web系の多彩なものづくりができると思ったからですが、期待した以上でしたね。入社後1年半は、小包の受発注システム開発するプロジェクトに参加。要件定義から設計、テスト、導入まで全体の流れを経験し、ひと回り大きく成長できました。

切磋琢磨できる環境が嬉しい。

現在は大手インターネット企業の社内システムの開発と運用・保守に携わっています。ユーザーからの要望を聞いてデータベースをチューニングしたり、プログラム上の問題点を改善したり、システムの深いところに関われるので興味が尽きません。現在の案件はアディットから4人のメンバーが参加しているので、お互いに得意な技術を教えあうなど、仲間と毎日切磋琢磨できるのもいいですね。私は家でも自分でサーバを立ててLinuxなどの勉強をしています。応用情報技術者の資格も取得できたし、いろいろ高度な技術を自分にADD+ITして、腕の立つエンジニアになろうと頑張っています。

  • 1日のスケジュール
  • 09:30 出社 メールチェック後、当日の作業内容を確認して開発業務に取り掛かる。
  • 12:00 昼食 勤務先の社員食堂でランチ。
  • 13:15 ミーティング メンバーが個々の進捗状況を報告。今後の進め方を確認。
  • 15:45 開発作業 分からない点を先輩(加藤さん)に相談。改めてベテランの力に感心。
  • 18:00 退社 明日のスケジュールを確認して退社。
週イチでギター教室に通っています。

毎週1回、アコースティックギターの教室に通っています。もともと音楽が好きだったし、『J-POPとか弾き語りできたらカッコいいな』という単純な理由で始めたのですが、結構ハマって、いずれ会社のみんなに披露しようと思っています。あとはたまにカラオケとか飲み会、休日は家でゲームをしたり、マイサーバをいじったりして過ごしています。