体系的な教育研修とキャリアパスを整備しています
下の図をご覧になってください。
アディットでは「プログラマからSEへ、さらにエキスパートへ」着実に成長していけるよう、体系的なキャリアパスを用意しています。
特にSEとして知識・経験を積んだ後、各人の適性と希望や志向に合わせて「セールスエンジニア(コンサルティング営業)、PL/PM、上級プログラマ(ITスペシャリスト)」の3方向に進めるのが、大きな特色です。
教育研修は、入社時のスキルや経験に応じ、「社内でのマンツーマン技術研修、社外セミナー、現場でのOJT」を柔軟に組み合わせて、一人ひとりに最適なプログラムを提供。本人本位のスキルアップを支援しています。
先輩メッセージ
1.具体的な研修内容
入社式の翌日から、社会人マナー研修を3日間受けました。社会人マナー研修では、主に名刺交換、電話応対、報連相の仕方を学びました。
社会人マナー研修後は3ヶ月間の外部研修へ行き、プログラムの基礎を学びました。
1ヶ月目ではJava、Oracle、ビジネスマナー、社員CRUD管理システム開発、成果発表を行いました。
2ヶ月目ではHTML/CSS、javascript、ビジネスマナー、サーブレット/JSP、Struts、社員CRUDWebシステム製造、成果発表を行いました。
3ヶ月目ではSeaser2、チーム開発、成果発表を行いました。
Javaの基礎からDB・フレームワーク等のプログラムを学習した後、少人数に分かれてのチーム開発演習を行いました。
その演習では役割を分担し、ショッピングサイトの作成を行い、最終日に全員の前で成果発表を行いました。
研修で理解しきれなかった部分は自社にて先輩の方々に教えてもらいフォローして頂きました。
研修は3ヶ月間あり、Java、SQL、HTML、フレームワーク(spring)について講義や演習を通して約2ヶ月間学びました。
残りの1ヶ月間は6,7人のグループを組んで小規模なECサイトの製作を行いました。
最後にグループで製作したサイトの成果を自社の方に発表する成果発表会を行いました。
2.研修を受けた感想
一ヶ月目、二ヶ月目の研修では、知識をどんどん詰め込まれていくので、自分の中で整理をしていくことが大変でした。
ですが、一緒に受けている受講生と悩みを共有し、乗り越えていくことができたので、今では良い経験となったと思っています。
三ヶ月目では、要件定義からテストまで全て自分たちで行いました。当然初めての経験でしたので、自分から意見を出すことができなかったり、
製造で自分が担当する機能が完成しなかったらどうしよう等、悩むことが多かったです。
ですが、完成したときには大きな達成感を得ることができ、仕事の楽しさを知ることができました。
研修を受けてみて、言語の知識がないため分からないことも多くありました。しかし、学習を進めた範囲の課題が復習として出されるため、完全に分からなくなるということは少なかったです。
また研修会場ではで教え合うこともあり、常に周囲と助け合う環境がありました。演習課題の作成の時には、そのことが特に生かされていたと思います。
研修内容が非常に充実していると感じました。 ビジネスマナーはもちろん、上記のプログラミング言語をしっかり学ぶことができました。
また講師陣の雰囲気が非常に良かったので、楽しく研修を行う事ができました。
もちろん3ヶ月という短い期間なので研修内容の理解が追いつかなかったり、思い通りにプログラムが組めなかったりと苦しい時もありましたが、受講生と助け合いながらなんとか乗り切る事ができました。
3.実際に業務に入ってからどう感じたか
実際の業務を行って感じたことは、研修で学んだ知識だけではなく、新たな事を学びながら開発していかなければならないので、大変です。
また、自分一人で解決できないときに先輩に質問をするとき、何が聞きたいかを上手く伝える能力も大事だと実感しています。
研修の間は年齢も近く親しい仲間が多かったこともあり心にゆとりがありましたが、実際の業務に入ってからはベテラン社員の方々と一緒とはいえ業務を行うことに大きなプレッシャーを感じることも多々ありました。
業務は思い通りにいかないことの連続で学生時代がいかに楽だったかを知ると共に社会人の一員となったことを強く実感しました。
日常の多くが初めての経験であるため得られることがとても多く、あらゆる所に成長できるチャンスが転がっていると感じました。
研修では日々の予定が明確に定められていたのでやるべき事を把握し易かったですが、実際の業務では状況が転々とするので自分が抱えている作業が何なのか、今やるべき事が何なのかを正確に把握するのが大変でした。
業務に入って1ヶ月なので今でもわからない事だらけで戸惑う事がたくさんありますが、業務知識や仕事のノウハウを積極的に吸収しようとする姿勢が非常に大切だと感じました。
資格取得制度一覧
資格取得制度がとても充実しているので仕事をしながらスキルや経験も上がり、試験に合格すれば一時金も支給されます!
◆ ベンダー系
ORACLE 認定資格 | オラクルマスター Bronze | 100,000円 |
---|---|---|
オラクルマスター Silver | 200,000円 | |
オラクルマスター Gold | 300,000円 | |
オラクルマスター Platinum | 500,000円 | |
JavaProgrammer Bronze | 50,000円 | |
JavaProgrammer Silver | 100,000円 | |
JavaProgrammer Gold | 150,000円 | |
CISCO 認定資格 | CCNA、CCDA | 100,000円 |
CCNP、CCIP、CCDP、CCSP | 200,000円 | |
CCIE | 300,000円 | |
マイクロソフト | MTA | 10,000円 |
MCSA | 100,000円 | |
MCSE | 200,000円 |
◆ 非ベンダー系
LPI認定資格 | LPIC レベル1 | 100,000円 |
---|---|---|
LPIC レベル2 | 200,000円 | |
LPIC レベル3 | 300,000円 | |
OSS-DB Silver | 50,000円 | |
OSS-DB Gold | 200,000円 | |
XML技術者認定制度 | XMLマスター ベーシック | 100,000円 |
XMLマスター プロフェッショナル | 200,000円 | |
CompTIA 認定資格 | NetWork+、Server+ | 100,000円 |
CyberSecurityAnalyst+ | 200,000円 | |
PHP技術者認定機構 | PHP技術者認定試験 初級 | 50,000円 |
PHP技術者認定試験 準上級 | 100,000円 | |
PHP技術者認定試験 上級 | 150,000円 | |
ウィザード | 300,000円 | |
itSMF | ITIL Foundation | 10,000円 |
◆ 国家資格
IPA | ITパスポート | 10,000円 |
---|---|---|
基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント | 100,000円 | |
応用情報技術者試験 | 200,000円 | |
システムアーキテクト、ネットワークスペシャリスト、 エンベデットスペシャリスト、データベーススペシャリスト、 ITサービスマネージャ、情報処理安全確保支援士 |
300,000円 | |
プロジェクトマネージャー、ITストラテジスト、 システム監査技術者試験 |
500,000円 |
社内風景

【入社式】毎年恒例の入社式

【試験】試験中の風景。皆さん集中しています。

【研修】案件勉強会で発表。

【研修】レゴを使ったプログラミング研修も。

【研修】社内研修で手厚くフォロー。

【社員教育】新入社員に先輩社員がOJTを実施中。

【社員教育】基礎から専門的なことまで教えています。

【新人歓迎会】温かく迎え入れます

【BBQ】焼きながら飲みながら。

【ボーリング】第一投!

【旅行】社員旅行で那須に来ました。